お久しぶりです!こんにちは。
ぎりぎりのお知らせになってしまいますが、
本日19時~八王子のぐるままにて、あべたかし&キラキラみさこのレコ発ライブがあります!
私も2~3曲バイオリンで参加しますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てください(^-^)
きっと楽しい夜になりますよ♪
よろしくお願いします。
<詳細>
ゴールド企画ワンマン★
2/2(土)19:00~
八王子 ライブ&バーぐるままにて
チャージ:1000円
出演:あべたかしゴールド&キラキラみさこ
ゲスト コイケジュン
ぎりぎりのお知らせになってしまいますが、
本日19時~八王子のぐるままにて、あべたかし&キラキラみさこのレコ発ライブがあります!
私も2~3曲バイオリンで参加しますので、お時間のある方はぜひ遊びに来てください(^-^)
きっと楽しい夜になりますよ♪
よろしくお願いします。
<詳細>
ゴールド企画ワンマン★
2/2(土)19:00~
八王子 ライブ&バーぐるままにて
チャージ:1000円
出演:あべたかしゴールド&キラキラみさこ
ゲスト コイケジュン
こんにちは!
今日の阿佐ヶ谷yellow visionでのライブですが、台風が近づいており、考えた末、延期させていただくことになりました。
まだ代わりの日は決まっていないのですが、必ずまたこのバンドでライブをやりたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
<詳細>
9/30(日)阿佐ヶ谷 yellow visionにて
open 19:00 / start 19:30
charge 1500円(ドリンク別)
出演:橋本安以×小谷まゆみDUO / mooons
直前の連絡になってしまいすみません。
今日の阿佐ヶ谷yellow visionでのライブですが、台風が近づいており、考えた末、延期させていただくことになりました。
まだ代わりの日は決まっていないのですが、必ずまたこのバンドでライブをやりたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。
<詳細>
9/30(日)阿佐ヶ谷 yellow visionにて
open 19:00 / start 19:30
charge 1500円(ドリンク別)
出演:橋本安以×小谷まゆみDUO / mooons
直前の連絡になってしまいすみません。





フランスのセントエティエンヌに来ています。
Odinさんのバレルオルガン工房を見学してきました?
バレルオルガンとは、なんぞや?と思われる方もいるかもしれませんが、一度くらいは見たことあるかもしれません。箱型の手廻しオルガンのことです。
Odinさんの工房では、2タイプのバレルオルガンを作っていて、ひとつはリードが鳴ってオルガンの音色がするもの、もう一つは笛の音色のオルガンです。
これは、笛タイプのもの。
色んな大きさのオルガンがありますが、これはかなり大きいです!
これが、曲のカードで、昔のオルゴールのように、穴の空いている部分がオルガンの音を出す場所を通過すると音が鳴ります。カードは、フランスの民謡から、JAZZ、クラシック、映画音楽など色々あります。
もうあまりこのオルガンを作っている工房も少ないようで、とても貴重な体験でした!
またこの日の夜は、Odinさん家に泊まらせて頂いて、工房見学の前にまずお庭のプールに入り、水深が深くて私は溺れかけましたが(^-^;、おかげさまで体の汗がスッとひきました。(この日はすごく暑かったんです!)
そして、犬のフレッドに歓迎され、
アントニくん、MS.オデン、MR.マニュエル。Odin家の皆さんとお庭でバーベキューを食べたり、片言の英語のおしゃべりはとても楽しかったです(^-^)
フランスのお家の食卓はこんな感じなのかしら、と新鮮な体験でした?
どうもありがとうございました(^-^)/
はてさて、
昨日の夜はフライブルク音楽大学のコンサートを聴きに行ってきました!
路面電車1番線に揺られて、Alter Messplatzで下車。場所は近いのにどこが大学かわからず、遠まわりしつつ着きました。
行く途中、年老いた犬がハァハァ言いながら電動車椅子に乗ってる飼い主を追いかけていて、人も動物も年をとるというのは、同じなんだなぁと実感。
コンサートは、学生で構成されている(と思われる、指揮は先生)弦楽オーケストラで、曲はピアソラや、チャイコフスキーの交響曲を演奏していました。
ピアソラの曲の感覚、バイオリンにはとても向いているんだなと思いました。きれいな音からいわゆる耳につく音など、あらゆる音があって、飛び交うように曲に現れるのがとても面白かったです!
大学の雰囲気も、町中から少し離れたところにあるんですが、音楽を勉強するにはとても良い環境のように思えました。
何年か前からずっと行ってみたかった場所だったので、今回行けて、とても満足でした(^-^)
今日はこれから、バンベルクに向かいます♪
昨日の夜はフライブルク音楽大学のコンサートを聴きに行ってきました!
路面電車1番線に揺られて、Alter Messplatzで下車。場所は近いのにどこが大学かわからず、遠まわりしつつ着きました。
行く途中、年老いた犬がハァハァ言いながら電動車椅子に乗ってる飼い主を追いかけていて、人も動物も年をとるというのは、同じなんだなぁと実感。
コンサートは、学生で構成されている(と思われる、指揮は先生)弦楽オーケストラで、曲はピアソラや、チャイコフスキーの交響曲を演奏していました。
ピアソラの曲の感覚、バイオリンにはとても向いているんだなと思いました。きれいな音からいわゆる耳につく音など、あらゆる音があって、飛び交うように曲に現れるのがとても面白かったです!
大学の雰囲気も、町中から少し離れたところにあるんですが、音楽を勉強するにはとても良い環境のように思えました。
何年か前からずっと行ってみたかった場所だったので、今回行けて、とても満足でした(^-^)
今日はこれから、バンベルクに向かいます♪
今、ドイツのシュバルツバルトの近く、フライブルクに来ています。
旅行5日目!
フライブルクは3日目、その前はフランクフルトにいました。
フライブルクはずっと来てみたかった町で、石畳のきれいな、道の横には水路があって水が流れている可愛いところです(^-^)
昨日はZelt Musik Festivalという、日本語で言うと、テント音楽祭。森の中の拓けた場所にサーカスで使うようなテントをはって、その中でライブが行なわれます。
そこでは、melody gardotのライブを聴いてきました!
たまたま予定があったので、聴きにいったのですが、とても良かったです!!アンサンブルも、センスも私好みだったなぁ(^-^)
ジャズよりのアーティストだと思うんですが、実験的な要素もあって、色んな意味で聞き応えのあるライブでした!
また、一緒にでてたチェロの人が、チェロをギターのようにかかえてピチカートで演奏したり、Looperを使ったり、とても面白い演奏をしてました♪
テントのまわりはまるでオクトーバーフェストのようで、ビールは飲まなかったけれど(笑)チリコンカンを食べたり、小麦粉かじゃがいもを練って茹でたものとザウアークラウトを炒めた、美味しいけれど何とも表現できないものを食べたりしました。
フライブルクのMunsterplatzの朝市では、朝ご飯に20cmくらいあるソーセージのはさんだパンを食べたり、生のクランベリーや桑の実を食べたり(^-^)
色々売ってて、とても楽しい朝市です♪
街角では、音楽大学があるだけあって、素敵なクラシックを演奏している学生さんがいたり、大道芸人がいたり、、明るくのんびりした場所です。
それにしても、夜21時頃まで空が明るくて夕方みたいというのが、時間の感覚が日本と違って、不思議です。遊びすぎてしまいそうですね(笑)
ではではまた!
旅行5日目!
フライブルクは3日目、その前はフランクフルトにいました。
フライブルクはずっと来てみたかった町で、石畳のきれいな、道の横には水路があって水が流れている可愛いところです(^-^)
昨日はZelt Musik Festivalという、日本語で言うと、テント音楽祭。森の中の拓けた場所にサーカスで使うようなテントをはって、その中でライブが行なわれます。
そこでは、melody gardotのライブを聴いてきました!
たまたま予定があったので、聴きにいったのですが、とても良かったです!!アンサンブルも、センスも私好みだったなぁ(^-^)
ジャズよりのアーティストだと思うんですが、実験的な要素もあって、色んな意味で聞き応えのあるライブでした!
また、一緒にでてたチェロの人が、チェロをギターのようにかかえてピチカートで演奏したり、Looperを使ったり、とても面白い演奏をしてました♪
テントのまわりはまるでオクトーバーフェストのようで、ビールは飲まなかったけれど(笑)チリコンカンを食べたり、小麦粉かじゃがいもを練って茹でたものとザウアークラウトを炒めた、美味しいけれど何とも表現できないものを食べたりしました。
フライブルクのMunsterplatzの朝市では、朝ご飯に20cmくらいあるソーセージのはさんだパンを食べたり、生のクランベリーや桑の実を食べたり(^-^)
色々売ってて、とても楽しい朝市です♪
街角では、音楽大学があるだけあって、素敵なクラシックを演奏している学生さんがいたり、大道芸人がいたり、、明るくのんびりした場所です。
それにしても、夜21時頃まで空が明るくて夕方みたいというのが、時間の感覚が日本と違って、不思議です。遊びすぎてしまいそうですね(笑)
ではではまた!